東京都豊島区の消化器内科 あんこうメディカルクリニック 【内科・消化器内科・胃腸科】

検査機器

[超音波診断装置]
肝臓・膵臓・胆嚢・心臓・血管などの内科疾患だけではなく、 小児か・産婦人科・整形外科まで幅広い診療科に対応。

[デジタルX線診断装置 Winscope 2000 V1]
クリニックを対象としたコンパクトで操作性に優れたデジタルX線TVシステム

[電子スパイロメータ SP−OCOPD」
・肺年齢コンセプト対応
・COPD解析を行い、じん肺機能的診断
・呼吸機能疾患の早期検出

[心電図自動解析装置 FCP-7431]
最新心電図自動解析プログラム(当社呼称S2バージョン)を搭載し、心筋梗塞、上室期外収縮、WPW症候群などの検知率が飛躍的に向上。
また、日本心電学会(WG)の定めたBrugada型心電図波形のタイプ分類など、高精度な心電図解析で診断をいたします。
さらに、前回波形との比較表示により波形変化を容易に確認することも可能です。

[下部デジタル内視鏡 FUJIFILM EC-590WM3]
作性の向上と患者様の苦痛低減の両立を狙い、先端部の柔らかさと手元部分の硬さのバランスを改良しました。
先端部まで力が伝わる硬さを有しながらも、先端部は患者の苦痛をおさえる柔らかさを実現しており、効率的かつ安全な検査が期待されます。
また鉗子口内径3.8mmを確保しながらも先端部外径12mmを実現。高画質で定評のあるスーパーCCDハニカムや粘液除去に効果的なウォータージェット機能を搭載した下部消化管用スコープです。

[上部消化管電子内視鏡FUJIFILM EG-590WR] 

PET/MRI/CT について

PET(ペット:Positron Emission Tomography)検査:日本語で「陽電子放射断層撮影法」と呼ばれ、X線CTのような形をした「PETカメラ」を用いて、全身や心臓、脳などの病気の原因を的確に診断する、新しい検査法です。
PETは、現在、難しいとされている「がん」の早期発見において、とても有効な検査です。
ブドウ糖に似た「薬」を静脈に注射し、PETカメラで全身を撮像します。
「がん」の早期発見、適切な治療に貢献します。
東京女子医大PETセンターに御紹介して検査をいたします。ご相談ください。

東京女子医大PETセンター *詳細はこちらから
ポジトロンCT(PET)検査 *詳細はこちらから

MRIとCT:どちらも体の断層画像を撮影する装置ですが、最も大きな違いは画像を得る手段です。
CTでは“ X線”を使って画像を得るのに対し、MRIは大きな磁石による“ 強い磁場”とFMラジオに使われているような“電波”を使って画像を得ます。
ですからMRIは放射線による被曝がなく、小児や健常な方も安心して検査を受けることができると言われています。

[肺年齢計 スパイロシフト] 
肺の健康状態をチェック、COPDの啓蒙、早期発見に。

[AM-1 Audio meter] 
聴力測定を実現する健康診断用オージオメータ

[視力検査] 

[CLEANTOP WM-SU 内視鏡用洗浄消毒器] 


あんこうメディカルクリニック
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-17-10 エキニア池袋7F
03-3971-9941

Copyright (c) Ankoh Medical Clinic All Rights Reserved.